UnderBridge@ディベートブログ

英語ディベートに関するブログです。初級者向け資料、大会感想、etc… 暇潰し程度にご覧下さい。

【大会感想】HPDU神奈川県大会2020

こんばんは。Breaking Announcementのあとお通夜ムードだったチームの対処に困っていたUnderBridgeです。

あんなムードだったのに今サイ◯リヤで楽しく食事しているなんて、あの時は思いもしませんでした…()

 

 

少し大会の感想を書いてみようと思います。論題毎の細かい反省、分析等に関しては明日以降またじっくり書きたいと思います。

 

 

◎論題が難しい

論題は以下の通りでした。

Round 1:

THBT a school trip abroad is better than a school trip in their own country for high school students.

Round 2:

THW tax the consumption of meat products.

Round 3:

THW impose a quota for ethnic minorities in national sport team, which compete in internaional sporting events (such as the Olympic Games, World Cup and etc.).

選手権Semi Final/交流Grand Final:

THW prohibit private education industry from instilling fear in students to improve their academic performance (e.g. cram school teachers to say "failing to go to prestigious schools could lead to lower income").

選手権Grand Final:

In countries with aging population, THW tax adults who do not live with their elderly parents.

 

全体的に、連盟杯全国大会より難しい気がします…

Round 1で「おっ?」と思って純粋な古典モーションを期待していましたが…違いましたね…

akさんもツイートされていましたが、古典の融合&発展のものなので、「全く思いつかない!!」ということはありませんでしたが、アクター、コンテクストを整理しつつ話すのは難しかったです。詳細は後日…

 

 

◎なんだかんだ楽しい

2敗しましたが、神奈川県のコミュニティーの良さというのもあり、終始楽しかったです(一時お通夜ムードにはなりましたが…)。

他の地域にはない良さ、というのは確実にある気がします。

聖光、浅野と決勝進出チームに予選で連続で当たって砕けましたが、特段険悪にはならずいつも通りでした。

それでも、前日に練習試合をした聖光と当たるのは…やっばり陰謀なんですかね?()

 

 

◎ジャッジ&運営陣が超豪華

akさん、綾部先生がCo-CAなんていう大会、存在すると思います?ここに存在してました。

運良く、両CAにジャッジして頂き機会がありましたが、非常に勉強になりました。

運営も非常に円滑で、この人数を捌き切れるのはさすがとしか言いようがなかったです。感謝しかありません。

 

 

◎レベルが高い!

昨年の連盟杯で5校がブレイクしたのが示しているように、神奈川のレベルは全国有数の高さな気がします。

これもきっと推進委員会の皆さんのおかげですね…!

 

 

◎会場が綺麗

土足の学校とは思えないくらい綺麗ですね…!(比較基準:弊校)

毎年(観戦時代も含め3回目ですが)思わされてます。

 

 

◎ツイッタラーが意外と少ない

健全でいいのではないでしょうか?()

 

 

◎コンパリがあまり…

争点を出すまではいいのですが、ほとんどの試合で「コンパリが不十分」というアドバイスを頂戴しました。今後改善していきたいところです。

4分になれば改善する…?と希望的観測を抱いたりしていますが、経験則上それ以外の部分が4/3倍されるだけなので何も変わらない気がします()

 

 

◎リプライ病に罹ってる(気がする)

PDAから積算して2ヶ月近くリプライしかやってないので、Asianに適応できるのか、という不安はあります…

 

 

◎引退?

全国への枠がギリギリな状態(7位)、正直厳しい気もしてます。

そうなると今大会で引退…なんですかね…?

まあ、JWSDCと文化祭を改めてコンパリして決めます。

 

 

 

とりあえず現時点で書きたいことはこれくらいですかね…

自身の振り返りも兼ねて、明日以降論題についてまた書きます。

【初心者向け資料】Argumentationの基礎

こんばんは。

ディベート界隈の人にはほとんど本名で呼ばれないUnderBridgeです。ちなみに、名前とアカウント名には何ら関係はないです。

 

これで今週2回目なので、週2更新目標達成ですね(意識の低さ…)。まあ、気が乗ればあと1回更新するかもしれません。

 

 

ということで、今回は作り置いていた資料に若干の改変を加えて公開します。

ターゲットは《パーラー初心者(特に、始めて3ヶ月以内程度)》です。というかほとんど需要がない気もしますが…

 

ご自由に使って頂いて結構ですが、二次転載や商業目的の利用(というかそもそもこれが売れるとは思いませんが…)はお控え下さい。

drive.google.com

 

 

ということで今日は以上です。質問等あれば遠慮なくどうぞ!(一応承認制にしてますが、誰でもコメントできるようにしています)

 

ちなみに、書くネタが早々に尽きそうなので、要望があればここ(質問箱)に投稿してもらえればと思います。できる範囲でお答えします…

ブログ始めます

こんばんは。

 

唐突ですが、ブログを始めることにしました。

最近色んな方がディベートブログを始めていて、やるなら今しかない!という感じもしていましたが(笑)、最も直接的な要因は、WSDC Team Japanの選考に落ちたことですね。

 

もちろん、結果自体には納得しています。選考に参加している他のメンバーと比べたら、スピーチの質も努力の量も劣っていることは百も承知ですし、チームを組んで試験を受けた時も、1人だけマターを思いっきり外してたりしたので…。
一度だけでしたが、2人の日本代表と一緒にチームを組んで試合をさせて頂きました(その時が一番思いっきりマター外してましたが…)。今考えるとすごい貴重な機会でしたね…。
まあ、僕が外れることによって効用が最大化するならそれでいいです(唐突な功利主義())。
選抜メンバーには頑張って貰いたいですし、僕でも何かできることがあれば、遠慮なく顎で使ってもらえればと思いますが、自分には自分でできることがあると思い、ひとまずブログを始めることにしました。

 


さて、ブログを書く目的を明確にしておきたいと思います。

 

アクセシビリティーの向上
高校の英語ディベートにおいて、個人的には、アカデもパーラーもできる環境があることが大事だと思っています(この持論についてはいずれまた書こうと思います)。
特に、パーラーを始めようとして足踏みしてしまっている/始めてはいるもののやり方が分からないという学校さんもあると思うので、そこをターゲットに基礎的な資料・情報等を発信できればと思います。
高等的なテクニックの話は…僕より上手い人に聞いて下さい。Twitterを探せばいくらでもいると思います。

 

②自分の思考の体系化
もう高2なので、そろそろ引退という時期です。
まだ大学に入って続けるかは分からないですが、ひとまず3月(5月?)までは続けるつもりです。これまではあまり思考方法をまとめてたりはしていなかったので、出来る限り言語化していきたいと思っています。

 

まあ、あとは大会の感想を垂れ流すかもしれません。時々。

 

更新頻度は…週2くらいでしょうか?あんまりハードル上げると逆にやる気がなくなる気がするので…(笑)
更新の度にツイートするようなことはしないつもりなので(大人数に発信したいものであればします)、暇な時にご覧頂ければと思います。

 


ひとまず、目の前に差し迫ったHPDU県予選に向けて練習します…