UnderBridge@ディベートブログ

英語ディベートに関するブログです。初級者向け資料、大会感想、etc… 暇潰し程度にご覧下さい。

Macau Online WSDC 2021 情報まとめ

〈目次〉 

 

【メディア】

〈公式Facebookー全体〉

最新の情報が掲載されています。また、決勝トーナメントのライブストリーミングが行われています。

(※Team Japanが進出したPartial Double Octo Finalsのアーカイブも残っています!)

https://m.facebook.com/pages/category/Event/Macau-Online-WSDC-2021-688025308295069

 

〈公式FacebookーPanda Division〉

Panda Divison(予選)の情報が記載されています。

https://m.facebook.com/Panda-Division-Macau-Online-WSDC-2021-100831252263556

 

 

【試合情報】

《試合形式》

・WSDC形式(8分,8分,8分,4分)、HPDU連盟杯全国大会の元になっている形式

・1チーム(国)5人まで、試合に出場するのは3名(試合に出場しないメンバーも準備に参加可能)

・予選のうち、R1,3,5,7はPrepared(事前に論題が発表されている)、R2,4,6,8はImpromptu(論題発表後の準備時間は60分)

タイムゾーンによってHegel DivisionとPanda Divisionに割り振られる(Team JapanはPanda Division)

・各Division内で予選8試合を実施、各Division(37チーム)の5勝以上したチームが決勝トーナメント進出(一部のチームはPartial Double Octo Finalsを免除される)

※注…チーム数が奇数のため、各DivisionにSwing(チーム数調整用)が1チーム入る 

 

《Team Japanの情報(予選)》

予選結果:5wins, 15votes

R1:Prop. Japan(×0)vs. Opp. China(◯3)

R2:Prop. Japan(◯3)vs. Opp. Syria(×0)

R3:Prop. Malaysia(◯2) vs. Opp. Japan(×1)

R4:Prop. Kazakhstan(×0)vs. Opp. Japan(◯3)

R5:Prop. Poland(×0) vs. Opp. Japan(◯3)

R6:Prop. Mongolia(×1) vs. Opp. Japan(◯2)

R7:Prop. Japan(×1) vs. Opp. Bangladesh(◯2)

R8:Prop. Japan(◯2) vs. Opp. Taiwan(×1)

 

R1/2:7/26(月)15:30~17:00/19:40~21:10

R3/4:7/27(火)15:30~17:00/19:40~21:10

R5/6:7/29(木)15:30~17:00/19:40~21:10

R7/8:7/30(金)15:30~17:00/19:40~21:10

Break Announcement:7/31(土)9:00~

 

《Team Japanの情報(決勝トーナメント)》

※注1…Hegel/Panda Divisionの区別なく実施

※注2…全てImpromptu、準備時間(1時間)などは含めず記載

※注3…対戦の組み合わせによって時間帯が選択される

PDO:8/1(日)10:20~11:20

Prop. Japan(×1) vs. Opp. USA(◯2)

OF:8/2(月)19:20~20:20/24:20~25:20

QF:8/3(火)19:20~20:20/24:20~25:20

SF:8/4(水)19:20~20:20/24:20~25:20

GF:8/5(木)24:05~25:05

表彰式:8/6(金)1:30~2:45 (2:00~ Awards)

 

《Team Japanの戦績》

予選成績(Panda Division内):5勝3敗, 15票、13位

Final Results:Partial Double Octo Finalist

Speaker Results:5th, 10th EFL Best Speaker

 

本当にお疲れ様でした!

※決勝トーナメント進出は日本史上初の快挙です!

 

 

【論題(予選)】

(※注…和訳は執筆者による仮訳)

[Round 1(Prepared)]

〈Hegel、Panda共通〉

TH regrets the commercialisation of space.

(本院は、宇宙の商業化を後悔する)

(論題作成者による補足:「宇宙の商業化」には人工衛星の商業利用だけでなく、宇宙探査プログラムやロケット打ち上げ、宇宙へのアクセスの商業化なども含む。)

 (※注…Prop.側は、「宇宙が商業化されなかった世界」が「宇宙が商業化された世界(=現状)」よりも良いことを示し、Opp.側はその逆を示す)

 

[Round 2(Impromptu)]

〈Hegel〉

THW ban the production and consumption of meat.

(本院は、肉の生産と消費を禁止する)

〈Panda〉

THBT the International Olympic Committee should recognize an athlete's right to protest.

(本院は、国際オリンピック委員会がアスリートの抗議する権利を認めるべきであると信じる)


[Round 3 (Prepared)]

〈Hegel、Panda共通〉

THBT the African Union should attempt to contain growing Gulf* influence in the horn of Africa.**

(本院は、アフリカ連合アフリカの角**における湾岸諸国*の影響力を抑えるべきであると信じる)

(湾岸諸国*=バーレーンクウェートオマーンカタールサウジアラビアアラブ首長国連邦アフリカの角**=ジブチエチオピアソマリアエリトリア) 


[Round 4(Impromptu)]

〈Hegel〉

 THBT "cop shows" do more harm than good.

(Info: "Cop shows" are fictional television shows that often follow pairs or groups of police officers as they solve crimes and put criminals behind bars. These shows often focus on the cops' perspective of crime and criminals. Examples include Law & Order, Flikken Maastricht, CSI, The wire, C. I. D., Line of Duty, Brooklyn 99 (Escouade 99), and Stranger (Secret Forest).)

(本院は、警察を描いたドラマは益よりも害をもたらすと信じる)

※参考

theconversation.com

〈Panda〉

THW significantly reduce income tax rates for women.

(本院は、女性への所得税率を大幅に下げる) 

 

[Round 5 (Prepared)]

〈Hegel、Panda共通〉

TH prefers leaderless social justice movements.

(本院は、リーダーのいない社会正義運動を好む)


[Round 6(Impromptu)]

〈Hegel〉

You are an athlete who has been identified as having huge potential in your sport. Unfortunately, you are a citizen of a country that cannot afford to provide the training and facilities you'd need to achieve your potential. Another country has offered you the training and facilities that could make you an Olympian, and potentially an Olympic Champion. The only condition is that you must renounce your current citizenship and become a citizen of this new country.

TH, as this athlete, W accept the offer and move to the new country.

(あなたは、スポーツに大きな素質を持っていると判明したアスリートである。不幸にも、あなたの住んでいる国は、その素質を発揮するための十分なトレーニングや施設を提供する余裕がない。別の国があなたをオリンピアン、もしかするとオリンピックチャンピオンになれるほどのトレーニングや施設を提供すると申し出た。唯一の条件は、あなたが現在住んでいるの国の市民権を放棄し、その国の市民になることである。

あなた(このアスリート)は、このオファーを受け別の国へ移住する。)

〈Panda〉

TH regrets the dominant belief that the customer’s needs and desires should always come first.

(本院は、消費者のニーズと欲求をいつでも最優先すべきであるという支配的な信念を後悔する)

 

[Round 7 (Prepared)]

〈Hegel、Panda共通〉

THBT developing countries should prioritise import substitution industrialisation over export oriented industrialisation.

(本院は、発展途上国は輸出志向型の産業化よりも、輸入代替型の産業化を優先すべきであると信じる)


[Round 8(Impromptu)]

〈Hegel〉

THW prioritize government funding for Indigenous art & artisans working in contemporary artistic disciplines (ex: electronic music, performance art) instead of those Indigenous artisans practicing more "traditional" disciplines (ex: beadwork, carvings).

(Context: Many countries around the world provide funding targeted to Indigenous art and artists so that they can both preserve and develop Indigenous culture. These financial supports can take the form of bursaries, grants, program funding, or direct financial support of the artist. However, Indigenous artists working in more contemporary music, art, theatre, etc. complain that they're overlooked in funding allocations in favour of artisans who create works of art seen as more 'traditionally/stereotypically Indigenous.")

(本院は、「伝統的な」方法を取っている(ビーズ細工、彫刻など)先住民族の芸術家よりも、現代的な方法を取っている(電子音楽、パフォーマンスアートなど)先住民族の芸術・芸術家に対する政府の資金提供を優先する)

※Context Slideの和訳は省略

〈Panda〉

THBT Indigenous people charged with crimes should be tried and sentenced in accordance with the customs of their Indigenous community, instead of a non Indigenous justice system (i.e. state/federal/provincial courts).

(本院は、犯罪を告発された先住民族の人々は、地方/州/連邦裁判所などの先住民族のものではない司法制度ではなく、先住民族の慣習に従って裁かれ判決を受けるべきであると信じる)

 

 

【論題(決勝トーナメント)】

(※注…和訳は執筆者による仮訳)

(※注…以下は全てImpromptu。また、タイムゾーンに応じて試合が行われるため、該当するラウンドに複数の論題が存在する場合がある)

 

[Partial Double Octo Finals]

・In times of economic crises, THBT the government should withhold information that is likely to damage market confidence.

(経済危機の際、本院は、政府が市場の信頼を損なう可能性がある情報を公表すべきでないと信じる)

・TH supports Rainbow Capitalism.

(Info: Rainbow Capitalism (or Pink Capitalism) refers to the incorporation of LGBTQ+ content by businesses into their products so as to capitalize off the purchasing power that Queer people have. Examples include: Adidas 'pride' sneakers, Apple Watch 'pride bands, H&M rainbow socks, etc.)

(本院は、レインボーキャピタリズムを支持する)

(レインボー(ピンク)キャピタリズムとは、性的少数者の持つ購買力を利用するために企業がLGBTQ+に関する内容を取り入れることを指す。例:アディダスの「プライド」スニーカー、アップルウォッチの「プライド」バンド、H&Mのレインボーソックスなど。)

※参考

www.vox.com

・TH supports a uniform standard for animal welfare, regardless of the animal's perceived utility (e.g. how cute they are, how useful they are in service to humans, etc.).

(本院は、動物福祉について、動物の見た目の有益性(動物の可愛さ、人間にとって役立つかなど)に関係のない、画一的な基準を支持する)

 

[Octo Finals]

・THW ban users from selling their data to companies in exchange for financial returns (i.e. receiving fixed monthly rates, dividends, etc. for the use of their data by companies).

(本院は、利用者が金銭的報酬と引き換えに会社に自身のデータを売ること(利用者が月毎の定額報酬、配当金などを受け、会社がデータを利用すること)を禁止する)

・TH supports periodic, fixed-date constitutional conventions in constitutional democracies.

(Info: Unlike amendments which amend specific clauses in a constitution on an ad-hoc basis, a constitutional convention is the gathering of delegates for the purpose of writing, rewriting, or maintaining the entire constitution of a nation.)

(本院は、立憲民主国家における、定期的かつ期間限定の憲法制定会議を支持する)

(特別に特定の条項の修正を行うような修正とは異なり、憲法制定会議は、国家の憲法全体を起草、修正、整備するための代表者の集まりである。)

 

[Quarter Finals]

 ・TH regrets the Westernization of the elites in post-colonial countries.
(Context: During and after colonization, local elites preferred to be educated in European languages and/or in European universities/cities. As part of this education, western culture and etiquette became the dominant norm in the institutions of the country (civil service, government, education system, etc.).)

(本院は、かつて植民地化されていた国におけるエリートの西洋化を後悔する)

(背景:植民地化されていた時やその後、地元のエリートはヨーロッパ言語やヨーロッパの大学/都市で学ぶことを好んだ。教育の一環として、西洋の文化や礼儀作法は国の制度内で支配的な規範となった(公共サービス、政府、教育制度など)。)

・TH objects to the giving of international military aid.

 (本院は、国際的な軍事援助の提供に反対する)

(※注…アメリカの中東地域(イスラエルなど)への援助が想定される)

 

[Semi Finals] 

・TH supports the implementation of carbon credits for individuals.
(Info: A carbon credit is a permit, that allows the holder to consume a certain quantity of Green-house gases. Both direct actions (e.g. burning natural gas for heating) and indirect actions (flying, buying specific products) count. Generally, carbon credits were issued to companies.)

(本院は、個人へのカーボンクレジットの導入を支持する)

(カーボンクレジットとは、その保有者に一定量温室効果ガスを排出することを認めるものである。直接的な行動(天然ガスを燃やして温まるなど)と間接的な行動(飛行機の利用、特定の商品の購入など)の両方が含まれる。一般的に、カーボンクレジットは企業に対して発行されていたものである。)

・THW nationalise* the research, development, and distribution of pharmaceuticals.

(*To nationalise means to transfer from private or regional ownership and control to state/government ownership and control.)

(本院は、薬の研究、開発、配布を国有化する)

 

[Grand Final]

In the instance where a revolution has overturned a previous system, TH prefers technocratic governments* to democratic governments.

*A technocratic government is one whereby individuals residing in those countries are appointed on the basis of their technical expertise in particular fields, ie. health, education, transport.

(Info: Revolution entails a fundamental change in the state organization or in the distribution of political power, characterized by a revolt of the population against the authority. This could lead to the modification of the existing constitution or could entirely overturn the political order, bringing about a drastic change of laws and constitutions. Examples of such revolutions include but are not limited to: the Iranian Revolution (1978), the Arab Spring (2010s), the French Revolution (1789-1799), the Velvet Revolution (1989), and the Sudanese Revolution (2018-2019).)

(革命によって従前の制度が転覆された時、本院は民主主義の政府よりもテクノクラシーの政府を好む)

テクノクラシーの政府とは、国内に住む個人が、持つ専門知識によって特定の分野(保健、教育、運輸など)を担当している政府である)

(革命は、政府の組織や政治権力の配分を根本から変えるものであり、人々が権力に反乱すると特徴づけられる。これは、現行憲法の修正や政治秩序の完全な転覆によって、法律や憲法に大幅な変化が起こることにつながる。例: イラン革命(1978)、アラブの春(2010年代)、フランス革命(1789-99)、ビロード革命(チェコスロヴァキア)(1989)、スーダン革命(2018-19))